近頃、高級ブランド腕時計を月額料金のみでレンタルできるサブスクリプション事業が話題となっています。
そんな時計サブスクリプションサービスの中でも2019年8月リリース開始という比較的新しく参入された株式会社NiCSによる「WATCH RENT(ウォッチレント)」。
時計以外にもカメラやバッグなど幅広いサブスクリプション事業を展開する株式会社NiCSは大変注目を集めており、雑誌のDINEにも掲載されたほどです。
今回はそんな株式会社NiCSさんにインタビューにお答えいただきました。
WATCH RENTを利用しようと思っている方は、どのような会社か是非ご覧になってください。
目次
WATCH RENT(ウォッチレントとは?)

WATCH RENTは高級ブランド腕時計を月額制でレンタルできるサービスで、月額3,500円(税抜)~時計のランクに合わせた5つのプランが充実しています。
レディースの腕時計も大変充実していて、男女ともに人気沸騰中のサービスです。
月額を支払えば、返却期限無くレンタルすることができます。

WATCH RENTの強みは他社と比べたときの「保証の厚さ」です。
他社は通常使用のキズや汚れにしか保証が付いていないのに比べ、WATCH RENTは月額500円(税抜)で落下・水没・突発事故の保証を付けることが可能です。
高級ブランド腕時計は手軽にレンタルできる反面、もしもの時が心配な人は多いはず。
また、私個人の見解ではありますがWATCH RENTは大変見やすいサイトの作りです。
初めて利用する際にも不安を感じることなく利用しやすいところがおすすめです。
株式会社NiCSへインタビュー取材!
今回はそんなWATCH RENT(ウォッチレント)について株式会社NiCSご担当者様に質問させて頂きました。
サブスク事業に力を入れている理由は?
株式会社NiCSはサブスクリプション事業にて時計・カメラ・バッグのレンタルサービスを展開しています。
サブスクリプション事業の魅力とはなんでしょうか。

シェアビジネスが一般的になり、定額で聴き放題、見放題できる「サブスクリプション」と呼ばれる形態が増えつつありますが、買い切りや定額使い放題、従量課金などサービスの利用形態を複数の中から選べる事は消費者の利便性を間違いなく高めるサービスだと思っています。

サブスクリプションについては、各社がサービスを普及させ、様々なメディアでも取り上げられるようになったことで認知度は高くなってきていると思います。
しかしながら物品のサブスクリプションにおいては、所有する際の購入費に対し、利用費との金銭的メリット部分だけでサービス比較をしている内容も散見されます。
我々が考えるサブスクリプションサービスとしては、月額制で設定されたプラン別の商品を、自由に入れ替えれられるメリットこそが顧客視点で考えたサービスの醍醐味であり、金銭的メリットも踏まえて大きな価値を生むと考えています。

新たなサブスクリプション事業展開の予定は?

はい。様々な角度から総合的に判断し、所有するよりも利用することでサービスの価値を高められる商品であれば展開していくつもりですのでご期待ください。

サブスクリプションサービスもすべてのサービスが上手くいっているわけではなく、勝ち組と負け組が明らかになりつつあるように思えます。負け組に共通する理由としては、柔軟性を欠いている点だと思っています。
例えば、顧客より問い合わせをいただく項目の中で、「サービスを解約しない限り、料金が発生するのでしょうか?」という質問がよくあります。サブスクリプションに対して、使用しないときでも料金が発生するという不安があるようです。

当社は「無料会員」というステータスを置くことで、「有料会員」の方がご利用中の商品を返却後も、解約をせずに「一時利用停止(無料会員)」とすることで解約することなく、又の利用機会に再度有料会員申請し、サービスの再開ができるようにしています。

また、顧客が利用したいときにだけサービスをご利用いただけるようにしています。
再度利用し続けたい場合は、返却期限を気にせず満足いくまでご利用いただくことができるようにもしています。
カメラに関しては、その商品性からプランを商品ごとにし、1顧客が複数のプランを申込みができるよう仕様を変更いたしました。

顧客のニーズに寄り添い、柔軟にサービスの仕様を変更していくことで、サブスクリプションサービスへの不安も解消され、需要も高まり、様々なサブスクリプション方式のサービスが育っていくのではないでしょうか。

サイト作りに対するこだわりは?

サイトづくり(デザインや構成)に関してどのようなこだわりを持っていらっしゃるのでしょうか?
ありがとうございます。強いて言えば、幅広い年齢層の方にも支持されるよう「見やすい」「見つけ易い」「また利用したい」となるようなオーソドックスでシンプルな仕様にはこだわっています。サービス内容もそうですが、顧客ファーストを意識し、サイトも構築しております。

WATCH RENT(ウォッチレント)を始めたきっかけは?

当初は、前職での経験を活かし、フィナンシャル事業とワランティ事業を基軸に運営をしておりました。
近年では、当たり前となっているコンプライアンスですが、保険業界では、守秘性の高い個人情報を取り扱うことや、多額の保険金 の管理・支払いを行うことから、他の業界以上に高度なコンプライアン スが求められます。
また、広告等のマーケティング活動を実施するにも、業法の規制があり、スピード感をもって実施することが困難でした。この厳しい業界でのノウハウを他の業界でスピード感をもって活かすことはできないかと模索していた中、サブスクリプションサービスに辿り着きました。

色々な商品を検討する中で、高級腕時計と交換レンズ式カメラに関しては、確かな市場規模はあるものの、「高額な値段」や、「保守や管理への負担」を考え、購入前に足踏みしているユーザーがいると感じました。また、保管効率を考えると保管スペースも然程必要としないといった事も理由の一つです。
商品としても、使えばその良さが間違いなくわかってもらえる商品ですし、「保守や管理への負担」も必要なくなりますから、足踏みしているユーザーへ商品を使うきっかけになれば、その後に必ず評価をいただけるサービスだと思いサービスをスタートさせました。

どうしてこんなに保証サービスが充実している?

はい。仰る通り、ユーザーが高級腕時計を借りる時の不安として、「キズを付けてしまったら高額な請求をされるのではないだろうか」と思う方が殆どのようです。
もちろん、補償サービスを付けなくても、通常の使用に伴う若干の汚れまたは微細な傷の範囲であると当社が判断した場合には、会員に対する補償金を求めておりません。
しかし、補償サービスに入ることで高級腕時計を不安無く借りることができるという方もいらっしゃいます。ここも顧客ニーズに応えるという点で、「あり」「なし」を選択可能にしています。


はい。その通りです。

他社との差別化

高級腕時計というと男性からの関心が高いイメージがあり、「高額な値段」や「保守や管理への負担」などから、高級腕時計に興味はあっても購入まで行き着かないといった課題も存在していましたし、女性からの関心も低いようにも感じていました。
しかし、腕時計はファッション性が高い商品ですので、女性の方が腕時計を上手く着こなせるのではないでしょうか。昨今では女性の社会進出も注目され、様々な場で活躍する女性が増えております。
多くの女性にもブランド腕時計を身に着け、腕時計の魅力を感じていただき、新しい腕時計の価値観を創造していただければと考えており、他社様に比べ、レディースの高級腕時計を多く揃えております。

WATCH RENT、今後のアピールポイントは?

サービス開始以来割引やキャンペーン等は行っていなかったWATCH RENTですが、今後、徐々に解禁していきたいと思っております。

具体的には、「初月〇〇」はもちろん、「友達紹介〇〇」、「LINE登録者〇〇」、「他社サービスからの乗換え者〇〇」、「長期利用者〇〇」等の様々な料金割引やポイント還元キャンペーンを実施していきたいと思っております。
また更なる商品ラインナップの拡充をはじめ、限定モデルの取り扱いなどWATCH RENTでしか取り扱っていないというサービス価値も提供していきたいと考えています。今後も変わらずユーザー満足度向上に努めて参ります。

まとめ
今回は高級時計のサブスクリプション業界の中でも雑誌掲載など注目が集まっているWATCH RENTについて、運営会社の株式会社NiCSご担当者様にインタビューへお答えいただきました!
2019年にリリースされたところですが、顧客のことを第一に考え成長を続ける理念が素晴らしく今後の活躍が期待されます。
時計レンタルを利用するなら、素敵なサービスを提供するWATCH RENTで借りてみませんか?
WATCH RENT(ウォッチレント)の料金やサービス内容を詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください!