高級ブランド腕時計になかなか手を出せずにいる…という方におすすめなのが「時計レンタル」サービス。
今回は業界最大手と言われるKARITOKE(カリトケ)の運営会社、”ななし株式会社“代表取締役の小山さんに取材させて頂きました!
小山社長のこと、また”ななし株式会社”のことや、会社に対しての熱い想いを伺ってみましたので、ご覧になってください♪
\公式サイトから今すぐお試し/
この記事でわかること
- KARITOKE(カリトケ)の時計レンタルサービスについて
- ななし株式会社の「コンセプト」と「ミッション」とは
- 小山社長のこと・今後のビジョンについて
目次
高級腕時計レンタルができるサービス「KARITOKE(カリトケ)」とは?
KARITOKE(カリトケ)とはブランド腕時計をレンタルできるサービスのひとつ。
業界最大手とも言われるKARITOKE(カリトケ)は、他の時計レンタルサービスと比較してもおすすめ人気1位のサービスです。
おすすめポイント
- 高級ブランド時計が月額3,980円からレンタルできる
- キズの保証や他にも無料サービスが充実
- 取り扱っている時計は数千点以上!他サイトと比較しても圧倒的な品数
- 返送の手間がかからない
KARITOKE(カリトケ)という時計レンタルサービスの経緯

では、早速小山社長にインタビューをさせて頂きます!
KARITOKE(カリトケ)のサービスについて、また小山社長ご自身のことも含め根掘り葉掘り聞いてみましょう。
時計レンタルサービスを始めたきっかけ


現在KARITOKE(カリトケ)を運営している”ななし株式会社”は他にも「あなたの代わりにコーデを考えてお届けする」男性向けのファッションサブスクリプションサービスleeapを運営する株式会社キーザンキーザンもグループ会社であるようです。
/
leeapについて
もっと知りたい方は公式サイトへ
\
【想い】「腕時計のある生活」を少しでも多くの人に気軽に楽しんでほしい
腕時計は、ファッションの一部として、いつもとは少し違ったオシャレの楽しみを与えてくれます。由緒あるブランドの腕時計は、大人としての余裕や自信を与えてくれます。カチカチと小さな音を立てて動く腕時計は、生きている実感と癒しを与えてくれます。
人それぞれ楽しみ方は様々ですが、今まであまり意識しなかった腕時計のある生活を、少しでも多くの人に気軽に楽しんでほしい。
【KARITOKE】とは、そういう想いで作られたサービスです。
KARITOKE(カリトケ)「philosophy」より抜粋
KARITOKE(カリトケ)のコンセプトとして記載されていた一文を抜粋させて頂きました。
様々な腕時計に対する要望を叶えてくれるサービス、KARITOKE(カリトケ)。
では、社長ご自身の時計やファッションへのお考えについても聞いてみたいと思います。
Q.社長ご自身は元々時計がお好きだったのですか?


でも、そういった「好きだけど持っていない。」「興味があるけど手が出ない。」という方にこそ利用して頂きたいサービスが、まさにKARITOKEですよね!
KARITOKE(カリトケ)についてもっと知りたい方は下記の記事も見てみてくださいね。
▼カリトケについての詳細の記事はこちら▼
ななし株式会社について
KARITOKE(カリトケ)という腕時計レンタルサービスの経緯やグループ会社についてわかったところで、運営会社である”ななし株式会社”について詳しく聞いていきたいと思います。
ななし株式会社の由来
KARITOKE(カリトケ)を運営する”ななし株式会社”について、まず私自身が思ったことは「なんでこんな社名なの…?」というのが本音。
会社のホームページを拝見したところ、下記のように記載されていました。
【社名の由来】
「今はまだ何者でもない」「これからどうにでも変わっていける」をコンセプトに名付けました。
これから先、ななし株式会社に新たなコンセプトや価値が誕生したときに、正式な社名がつくことでしょう。
ななし株式会社「ABOUT」より抜粋

ななしという社名にしました。今後の正式名称は、3年後や5年後にどういう事業を行っているかで社名を改めて決めたいと思ってます。

今後の正式名称についてお聞きしてみましたが、今はまだのようです。これからの動きに目が離せなくなりそうです!
ななし株式会社の魅力についてもっと深堀り!
子育て中の方にも嬉しい気遣い、様々な手当も充実
ななし株式会社について調べていたところ、気になったのがこの投稿。


子育て真っ最中の私、職場の人と飲みにも行きたいのに子どものお迎えで夜は出歩けず…ということが多いのですが、そういった気遣いはとっても嬉しいです!
また、ななし株式会社の採用・求人情報欄を見ていて気になったこの部分…
フリードリンクコーヒー、ミネラルウォーターが飲み放題 ご近所手当オフィスから半径3キロ圏内で、徒歩OR自転車通勤の方は毎月2万円支給 交通費支給毎月上限2万円まで支給 子ども手当子ども一人につき5千円を18歳になるまで支給
「子ども手当」「ご近所手当」といった手厚い手当があるようです!これは魅力でしかない…

子ども手当は、クローバーラボ㈱で比較的若くて給料も高くない社員が子供が3人いて大変そうだったので少しでも足しになればと作り、当社でも同じ制度が引き継がれました。給料を変更することもできましたが、それだと不公平感があるかなと。

気遣ってもらえるだけでも嬉しいですが、そういった手当でのサポートをしてくれる会社はまだそんなに多くないはず。
こういう会社が今後増えていってくれることを祈るばかりです!
「みんなが働きやすい、やりたいことができる環境を作る!」

それを反面教師にして、真逆の組織文化にしようと思ってそういう風にしていきました。

まだまだライフワークバランスの意識が高まってきているものの、実際はブラック企業も多いのが現状。
そういった考えを持ってくださっている社長の会社なら、安心して働くことができそうです。
せかいにもっと「うれしい」を、つくる ”ななし株式会社”
では、小山社長の会社・仕事に対するお考えをどんどん質問していきます。
Q.なぜこのお仕事を選ばれたのですか?

自分自身の経験で言うと。ずっと営業職で、何も考えずに1日400件テレアポしろとか、こんな商品売ったら迷惑かかるというのも会社都合で売らないとダメだったりするので、そういうことはこれからはしたくないです。

「こんなのあったらいいな」が仕事にできるのは本当に素敵です。
Q.ご自身を作り上げた原動力はありますか?


当たり前に思ってしまいそうなことですが、そういった「当たり前」のことが難しかったりしますよね。
Q.愛読書など知識のインプット方法を教えてください。


温故知新とは言うものの、歴史から学ぶことはいつだって多いですよね。小山社長、さすがです!
Q.ご自身の今後のビジョンを教えてください。


KARITOKE(カリトケ)の他サービスと差別化として意識している4つのポイント

- 新規性
国内初の腕時計レンタルサービスであるため - 独自性
ネットだけでなくリアルとの接点も重視し、大手小売店との協業により東京(有楽町、新宿)と大阪(なんば)にリアル店舗を出店しているため - 商品調達力
大手リース会社と業務提携し、年間数億円規模で商品調達ができるため - 開発スピード
社内にエンジニア、デザイナーなど技術者が多数在籍しており、企画から開発、運営まで全て自社で行っているため

KARITOKE(カリトケ)の4つの強みポイント、どれも魅力的ですね!
\公式サイトから今すぐお試し/
まとめ
小山社長、たくさんのインタビューにお答え頂きありがとうございました!
時計レンタルサービス「KARITOKE(カリトケ)」について、また運営会社の”ななし株式会社”と代表取締役の小山さんご自身についても、どんどん興味が出てしまい質問責めにしてしまいました(汗)
小山社長の会社に対するお考えや今後の方針について、知るだけでなく学ぶ部分や真似していきたい部分も多かったように感じます。
これから益々のご発展、とっても楽しみにしていますね!
時計レンタルサービスについて詳しく知りたい方は、こちらの調査・比較した記事も参考にしてみてください。
\要チェック/
時計レンタルサービス人気ランキングの記事はこちら
ライター : Asano
メンズファッションレンタルサービス「leeap(リープ)」という、グループ会社が「KARITOKE」より一年早く始めたサービスがが好調だったことから、男性向けでも月額制のファッションレンタルのニーズがあると感じました。
シェアサービスが続々と登場する中でより意外性のあるもの、購入しにくいもの、「leeap」に続くサービスになるものを踏まえてブランド腕時計シェアのアイデアに至りました。
腕時計は大きな市場である一方で、値段の高さやメンテナンスの負担などから、腕時計に興味があっても購入するハードルが高いといった課題が存在しています。
そのようなお悩みをもつ方をターゲットに、腕時計の魅力を知るきっかけになるサービスを目指して「腕時計のある生活」をコンセプトに開発しました。
サービス2年目迎えた2019年には会員2万人を突破し、サービス拡大に伴い資金調達をよりスムーズに進めるため、2019年10月に事業譲渡、カリトケチームもクローバーラボからななし㈱に籍を移管しました。